【書評】人間関係を半分降りる(鶴見済・著)は読み手を選ぶ書籍
数十年前、著書の完全自殺マニュアルで一世風靡した鶴見済さんの最新刊、人間関係を半分降りるを読んだ 結論から申し上げるとこの本は読み手を選ぶ本であるということですね 人間関係を半分降りる(鶴見済・著)は読み手を選ぶ書籍 こ…
数十年前、著書の完全自殺マニュアルで一世風靡した鶴見済さんの最新刊、人間関係を半分降りるを読んだ 結論から申し上げるとこの本は読み手を選ぶ本であるということですね 人間関係を半分降りる(鶴見済・著)は読み手を選ぶ書籍 こ…
こんにちは 今日は男性用モテ本(モテるために必要なことはすべてダーウインが教えてくれた)の書評です 結論から言えば、婚活中の男性や彼女が欲しい男性(20代から40代前半)には文句なくお勧めできる本だと思いました &nbs…
大前研一氏の日本の論点シリーズは毎年出版されています プレジデント誌での大前氏の連載記事を加筆修正してまとめたものです この本は主に2022年の国内、および、世界での出来事(政治、経済)を考察した本です 国内外でニュース…
こんにちは 元スーパーニートのphaさんの最新刊 曖昧日記を最近購入して読んだので、感想を述べてみたい 一言で言えば、忙しく働くサラリーマンには是非読んでほしいと思える本です ”曖昧日記”は賃金労働から解放されたphaさ…
世界株式に投資すると日本経済が終わっていることがよく分かります 米国株が大暴落していますね 米国株に釣られて先進国株、世界株も大暴落しています ビットコインまで大暴落しています 暴落ではないけど金(ゴールド)まで少し値を…
【機械学習入門】ボルツマン機械学習から深層学習まで は一年位前に購入した書籍ですが再度読み直してみました 機械学習のイメージが可視化されてだいぶ理解が深まったと思います 機械学習の事が全く分からない超初心者向けの書籍です…
株式投資を検討している投資初心者におすすめの本を紹介します 私は株式投資を始めて約4年が経過しました 私もまだまだ立派な初心者ですのであまり偉そうなことは言えませんけどね・・・ この4年間、色々と紆余曲折あ…
今の世の中、生きづらさを感じている人は沢山いると思います 派遣社員を長く続けている私も勿論その一人です 人間が生きづらさを感じる原因は主に3つあり、それは、【お金、人間関係、病気】と言われています お金持ちで、周囲の人と…
ディープラーニング、AIの書籍を最近読んだので当ブログで紹介したいと思います Facebook副社長のヤン・ルカン氏著書の【ディープラーニング 学習する機械】という書籍です ディープラーニング学習する機械 …
こんにちは あけましておめでとう御座います 昨年、2021年は色んなジャンルの本を購入しました コロナ禍ということで自宅に引きこもることが多くなり自然に読書する流れだったんですよね 2021年に購入した本の中で気に入った…