メルカリを始めて2ヶ月。売却しやすい物、売却しにくい物が少し見えてきました。
はじめに こんにちは メルカリを始めて2ヶ月経ちました。 本を中心に100品以上出品してみて分かったことがありますので、この記事を読んでくれた方と共有したいと思います。 売りやすいもの 1 ハードカバーの話題の新刊 書店…
はじめに こんにちは メルカリを始めて2ヶ月経ちました。 本を中心に100品以上出品してみて分かったことがありますので、この記事を読んでくれた方と共有したいと思います。 売りやすいもの 1 ハードカバーの話題の新刊 書店…
遅まきながらメルカリで転売を始めました こんにちは。 1ヶ月くらい前から、メルカリで転売を始めました。 まだ、始めたばかりなので、出品数も少ないですし、販売実績も微々たるものです。 メルカリでの転売に興味があるけど、なん…
はじめに;米中激突恐慌は本当に起こるのか? 私が何故、この本を購入したかというと、米中貿易戦争の行く末に興味を持っているからです。(というよりも心配していると言った方が正しいかも) 何故興味を持っているかというと、世界株…
何故、投資が必要と主張する人が多いのか? こんにちは 年金問題が最近はクローズアップされることが多くなり、銀行預金の貯蓄だけで大丈夫なのか?と不安に思っている人も多いでしょう。私がまさしくそうで、2年前に世界株式投資やロ…
”国家の衰退からいかに脱するか”は日本と世界の現在の問題を啓蒙する書です。 この本は大前研一氏の新刊になります。 内容は日本や世界の現状に対する問題点の整理、その対応への批判や現状打破のための提言です。 大前研一氏はかつ…
派遣会社が行う定期研修はほとんど意味はないと感じます こんばんわ。 私はここ6年間、派遣社員として働いていますが、この3年間は同じ某派遣会社から同じ某派遣先に派遣されています。 私が今所属している派遣会社では一年に一度、…
憧れのショパンの”別れの曲”を人前で弾きましたが、ミスばかりでボロボロでした。 こんにちは 私はピアノを弾くのが結構好きで、自宅の電子ピアノで時々、気が向いたときに好きな曲を練習しています 時々でも練習していると、難しい…
雑誌プレジデントの特集”毎日が楽しい孤独入門”が面白いです こんばんわ 毎日のように行く家の近所のカフェに雑誌のプレジデントが置いてあるのですが、今年の3月号の特集で”孤独特集”を取り上げていたんですよ。私自身が現在50…
駅前にある英会話学校に通う必要はないし英語を無理やり勉強する必要もない こんにちは 今日は英会話学校について語りたいと思います。 結論から先に申し上げると、現代は高いお金を払って英会話学校に通う理由はもうほとんどないと思…
安全性、快適さ、通勤を考慮して住む場所を決めることは超大事です こんにちは 昨日は台風19号が日本を縦断して大変な1日でしたね。今日は朝からNHKを始めとして民放でも各地の水害状況を報道しています。気象庁も数日前から、史…
ミニマリストを支持する人が多い理由は、ズバリ日本が貧乏になったからと思う。 こんばんわ。台風が近づいていますが、いかがお過ごしでしょうか?私は関西在住なのですが、明日は暴風域に入るので不要不急の外出はやめるようにとテレビ…
安易な気持ちで派遣社員になるのはやめたほうがいい こんにちは。今日は久々のブログ更新ですが、派遣社員のことについて語ろうと思います。 派遣社員である私が派遣社員になるのをやめろ!と主張するのも変な話ですが、5年間の派遣社…
生きづらさを考える(内田樹・著)は日本の社会問題の現状分析、批判する著書 この本は内田樹氏がいろんな媒体(サンデー毎日での連載が多い)で書いた記事を編集したものです。内田氏は元々は大学教授を長くやってこられたれっきとした…
もうすぐ、有期雇用(登録型)から無期雇用(正社員型)の派遣社員になります こんばんわ。派遣社員歴が五年になる、makoです。 今年の11月から現在の派遣先において有期雇用から無期雇用(正社員型)の派遣社員になることに決め…
『僕らはそれに抵抗できない。「依存症ビジネス」のつくられかた』書評の紹介 興味深い書評記事があったのでシェアしたいと思い、投稿したいと思います。 書評家の西野智紀さんの書評記事です。 ”僕らはそれに抵抗できない 依存症ビ…