【五月病】五月病を患うのは仕事に適性が無い証拠。転職かリタイアを検討すべき。
五月病というのは昔からある言葉だ 新入社員が職場や仕事内容に馴染めずに5月になると憂鬱になるという意味だろう。 今はまだ4月の上旬だが既に職場や仕事に違和感を感じている新入社員も少なくないのかもしれない ゴールデンウィー…
五月病というのは昔からある言葉だ 新入社員が職場や仕事内容に馴染めずに5月になると憂鬱になるという意味だろう。 今はまだ4月の上旬だが既に職場や仕事に違和感を感じている新入社員も少なくないのかもしれない ゴールデンウィー…
社員を簡単には解雇できない日本の雇用システムはあまり良くないと思っています 職場の為にも従業員の為にも簡単に社員を解雇できた方がお互いに幸せだと思っています 何故ならば、本当に能力のない社員は職場のお荷物になるだけだから…
こんにちは 仕事が出来ない人ってどの職場にも居るものです 私も自他ともに認める仕事が出来ない部類の人間です 仕事が出来ない人がいくら頑張って長時間労働しても空回りするだけで、上司や周りの人に感謝されることはないと思います…
無職に憧れる底辺派遣社員です 朝から晩まで懸命に働くサラリーマンは無職の生活をどう想像するでしょうか? 一日何もすることがなくて退屈で死にそう! 誰とも会わずに何日も過ごすなんて精神病みそう! など、ネガティブな想像をす…
大学進学で真っ先に受験生や親御さんが考えるのは大学の偏差値でしょう 出来るだけ偏差値の高い有名大学に進学したいというのは、受験生もその親御さんの気持ちとして当然の心理でしょう 私自身、30年前、受験生の時は出来るだけ偏差…
会社員でうまくやキャリアを築くには人間としての総合力や運が非常に重要だ 何故なら、会社というのは様々な人と力を合わせて業務を遂行して成果を出していく組織だから 私は専門知識や経験は人並みに有ると思っているが、コミュニケー…
10年前、会社をクビになり、転職活動もうまくいっていなかった私は焦っていた 何か資格でも取得して自分の履歴書に箔を付けた方が良いのではないか?と考え始めていた 何故なら、当時の私は100社以上応募しても面接にすら辿り着け…
人生を左右する決断は本当に悩ましい 人生を左右する決断を迫られるのは進学、結婚、就職、転職、起業、不動産購入、早期退職などだろう これらの決断から誰も逃れることはできない 私はここ8年ほど派遣社員で生計を立てているが、か…
安易な気持ちで派遣社員になるのはやめたほうがいい こんにちは。今日は久々のブログ更新ですが、派遣社員のことについて語ろうと思います。 派遣社員である私が派遣社員になるのをやめろ!と主張するのも変な話ですが、5年間の派遣社…
もうすぐ、有期雇用(登録型)から無期雇用(正社員型)の派遣社員になります こんばんわ。派遣社員歴が五年になる、makoです。 今年の11月から現在の派遣先において有期雇用から無期雇用(正社員型)の派遣社員になることに決め…